封筒は切手代いくら?定型郵便の料金やサイズ、封筒の種類一覧

PR

封筒で郵便を出す時に切手代はいくら?となる場合があります。ここでは、封筒で出す郵便の料金や封筒の種類をまとめました。

※消費税率の改定に伴い2019年10月1日から値上げされ、郵便料金・ゆうパック運賃などが変更されています。

封筒 郵便料金

封筒には「定型」「定型外」のサイズがあり、定型外には規格内と外があり、さらに重量で料金が変わってきます。

普通郵便は、料金・切手代は距離で値段は変わりません。

手紙(第一種郵便物)定形郵便物・定形外郵便物のサイズ・重さについてより

定型郵便

サイズ:最大 23.5cm ✕ 12cm ✕ 1cm

重さ料金
25g以内84円
50g以内94円

 

定型外郵便

規格内サイズ: 34cm ✕ 25cm ✕ 3cm
※ポストに入る厚み

規格外サイズ: A(60cm) ✕ B ✕ C で (A+B+C=90cm)
※辺の合計長さが90cmを超える場合は「ゆうパック」を利用しましょう。

重さ規格内規格外
50g以内120円200円
50g超100gまで140円220円
100g超150gまで210円300円
150g超250gまで250円350円
250g超500gまで390円510円
500g超1kgまで580円710円
1kg超2kgまで1040円
2kg超4kgまで1350円

定型外郵便は切手を組み合わせ

切手の種類は、1円、2円、3円、5円、10円、20円、30円、50円、62円、63円、82円、84円、92円、94円、100円、120円、140円、205円、280円、310円、500円、1000円の切手となってます。

定額外郵便を利用する場合の切手代は、切手を組み合わせて利用します。コンビニで購入できる切手は限られてくるので、無駄のないようにしましょう。

コンビニで販売している切手の種類は?セブンイレブン、ローソン、ファミマで買える
コンビニで切手が販売されていて、はがき、印紙等も買うことができます。 郵便局が営業時間外でも、休日でもコンビニで買えるので便利ですね。 では、どこのコンビニで買えるの?切手の種類?などの疑問を説明していきます。

速達料金

郵便物(手紙・はがき)の速達には基本料金に次の料金が加算されます。

250kgまで+280円
1kgまで+380円
4kgまで+650円

レターパック

封筒で送る場合より安くなるかもしれません。

名称重量料金
レターパックライト4kg以内370円
レターパックプラス4kg以内520円

レターパックライトならサイズ340mm×248mmの封筒(厚紙)に厚さ3cm以内で収まるのであれば、重さ4kgまでなら送ることができ追跡サービスも利用できます。

スマートレター

小型特定封筒を使用します。

名称重量料金
スマートレター1kg以内180円

暑さは2cm以内です。

封筒の種類

長型封筒

名称区分サイズ(mm)封入物
長形1号定形外142×332B4横三つ折り、A4縦二つ折り
長形2号定形外119×277A4横三つ折り、B5縦二つ折り
長形3号定形120×235A4判 国際版 横3ツ折用
長形4号定形90×205B5横三つ折り 四つ折り
長形30号定形92×235A5縦二つ折り、B5横三つ折り
長形40号定形90×225A4判横四つ折り

角形封筒

名称区分サイズ(mm)封入物
角形0号定形外287×382B4
角形1号定形外270×382B4
角形2号定形外240×332A4
角形3号定形外216×277A4
角形4号定形外197×267B5
角形5号定形外190×240A5
角形6号定形外162×229A5
角形7号定形外142×205B5
角形8号定形119×197B5横三つ折り

洋形封筒

名称区分サイズ(mm)封入物
洋形0号定形外136×197A4判横三つ折り
洋形1号定形120×176A5二つ折り
洋形2号定形114×162A5二つ折り
洋形3号定形98×148B5二つ折り
洋形4号定形105×235A4三つ折り
洋形5号定形95×217B5三つ折り
洋形6号定形98×190B5三つ折り
洋形7号定形92×165A5三つ折り
スポンサードリンク

郵便
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
シェアする
副業レシピ
error:Content is protected !!