Yahoo!ショッピングはポイントサイト経由でお得に買い物できます。5のつく日のアプリ経由での購入でも利用できます。
どのポイントサイトを経由するのがお得になるのか、還元率で比較しましたので参考にして下さい。
ポイントサイト経由の還元率比較
多くのポイントサイトでYahoo!ショッピングの案件が利用できます。その中でもお得になるサイトを比較しました。
調査日:2021年1月3日
ポイントサイト | 還元率 | 入会特典 | ランク |
ちょびリッチ | 1.0% (2.0%) | 最大500円 | 15% |
ゲットマネー | 1.1% (1.6%) | 200円 | – |
warau(ワラウ) | 1.0% | 最大800円 | – |
ポイントインカム | 1.0% | 最大500円 | 7% |
モッピー | 1.0% | – | – |
アメフリ | 0.9% | – | 5% |
ポイントタウン | 1.0% | – | 15% |
ハピタス | 1.0% | 最大400円 | 2% |
ECナビ | 0.5% | 150円 | 15% |
※()は「5」の付く日の還元率になります。
※各サイトの還元率は変化しますので利用の際は確認お願いします。
※入会特典とはポイントサイト入会特典とキャンページで貯まるポイントです。
※ランクとは獲得したポイントにランクボーナスがもらえるサービス。
参考:LOHACOでのショッピングは下記でまとめています。
※LOHACOとヤフーショッピングは分けて利用します。

どのポイントサイト?
還元率で比較すると「ゲットマネー経由がYahoo!ショッピングでのお買い物でお得になるサイトになります。会員ランクボーナスや新規登録特典どを考慮すると「ちょびリッチ」が効率が良いことがわかります。
公式:ちょびリッチ
還元率
還元率で決めるなら ゲットマネー or ちょびリッチ でお得にポイ活できます。ちょびリッチの会員ランク制度(最大15%で1.15%還元)は魅力なのでおすすめします。
通常 | 5のつく日 | |
ゲットマネー | 1.1% | 1.6% |
ちょびリッチ | 1.15% ※ | 2.15% ※ |
※ちょびリッチの還元率はランクボーナス最大15%で算出した値
そして、ヤフーショッピングの高還元ショップの併用がおすすめなので、還元率の高いポイントサイト経由の前に アメフリとちょびリッチの高還元ショップで商品の有無を確認して購入します。
ちょびリッチ or ゲットマネー + アメフリ
5のつく日は、ゲットマネーで還元率が1.6%・ちょびリッチ で還元率が2.0%に上がります。(条件あり)
2サイトを比較すると、ちょびリッチで会員ランク制度を導入しているので、獲得ポイントにランクボーナスが付きますので下記の組み合わせがおすすめです。
ちょびリッチ + アメフリ
※ちょびリッチでは、ちょびリッチの日(5のつく日)キャンペーンで、対象ショップにヤフーショッピングがある場合に2.0%還元になります。
ランクボーナス
ショッピング等で獲得したポイントに会員ランクボーナスがもらえるサービスです。
ちょびリッチのランクボーナス表ですが、アンケートやモニターでもランクボーナスが付きます。もちろん、ヤフーショッピング以外の買い物でもポイントが付くのでお得になります。
ランクを上げる条件は、買い物承認回数でも大丈夫なので初心者でも簡単に上げることができます。※ちょびリッチの場合
新規入会特典
ポイントサイトに新規登録される場合は、入会特典(上記表に記載)でポイントがプレゼントされるサイトがあるので利用しましょう。仮に、ヤフーショッピング還元2.0%で最低交換ポイント500円相当のポイントに達するには25,000円分の買物が必要にあるので、入会特典はお得なキャンペーンです。
ポイントサイト経由手順
①ポイントサイトに新規登録する。
公式:ちょびリッチ
登録は、メールアドレス入力、会員情報入力、SMS認証or電話認証などです。
入会特典がある場合は欠かさず参加してゲットして下さい。
※ちょびリッチでは、1日間限定キャンペーンで500ポイントがもらえます。(登録ポイントと合わせて1000ptで500円相当が最初から貯まります。)
②ポイントサイトのカテゴリー or 検索窓から「ヤフーショッピング」を探して下さい。
③条件等を確認して「ポイントを貯める」をタップして「ヤフーショッピング」サイトへ移動。
④お買い物して決済
※Safari利用の方で「サイト越えトラッキングを防ぐ」を有効にしている場合は「OFF」に変更してからポイントサイトを経由してご利用ください。
アプリ経由でお買い物方法
パソコン・スマホのシークレットモードを利用して、ポイントサイトにログインしてから進めて下さい。
iPhone 利用の方は、設定→Safari→「サイト越えトラッキングを防ぐ」を「OFF」にして利用して下さい。
Yahoo!アプリ購入とポイントサイトで2重取りポイントを貯める事ができます。ヤフーカードで支払いすると3重取りが可能となります。
ちょびリッチの高還元ショップでは35%還元ショップも有ります。
Yahoo!ショッピング「5のつく日」
通常ショッピング 100円で1pt (1%)
5のつく日には、Tポイント1% + PayPayボーナスライト4% で最大5%お得になるキャンペーンです。参考エントリーと、Yahoo!ショッピングアプリでの購入が条件です。(5倍は購入金額(税込)の5%)
5の付く日はアプリ購入が基本となります。
※PayPayモール商品は対象外です。
ポイントサイト経由で貯める
ポイントサイト経由で、ポイントサイトのポイントも貯まります。
ゲットマネーや他のサイトで「5のつく日(5・15・25)」は還元率が2%に上がるので、100円で2円分のポイントが貯まります。ポイントサイトは、現金や電子マネーに交換できるので「Tポイント」に交換することもできます。
Yahoo!ショッピングアプリをはじめてダウンロードする方は、ダウンロードから30日間はポイント2倍(2%)の特典が受けられます。
複数取りポイント
ヤフーショッピングのポイント特典
- 通常ショッピング 1倍
- はじめてアプリ利用で+1倍(2%)
- 5のつく日にアプリ購入で+4倍(4%)
- ソフトバンクユーザーなら+5倍(5%)
- Yahoo!プレミアム会員なら+4倍(4%)
- Yahoo!JAPANカード利用で+2倍(2%)
+ポイントサイトで獲得できるポイント
ニトリの買物はヤフーショッピングで
ニトリネットは、ポイントサイト経由での案件がないので直接ニトリの通販で購入されてると思いますが、ヤフーショッピングのニトリYahoo店のご利用により、ポイントサイトでのポイントも貯めることができます。
他のキャンペーン
11・22日はゾロ目の日限定クーポン
いまトクストアキャンペーン(Yahoo!プレミアム会員限定)
ちょびリッチの高還元ショップ
ちょびリッチの日はお得がいっぱい。毎月5のつく日に、対象ショップの還元率が2倍になります。
Yahoo!ショッピングが 2.0%、LOHACOが 2.0%となり、ポイントサイトで最高の還元率になるのでお得に利用できます。
Yahoo!ショッピング高還元ショップでは、最大35%還元が受けられTポイント利用分も加算対象となるのでさらにお得になります。※i2iポイントの45%還元ショップを併用するとさらにお得。
ちょびリッチは会員ランク制度を導入していて、獲得ポイントに最大15%のボーナスポイントが付きます。ランクアップお条件には、案件利用回数だけでも可能なので初心者でもハードルは低いです。
ちょびリッチ登録後1年以上経過して「プラチナ会員」まで到達すると、以降は「ゴールド会員」までしかランクダウンしませんので、早めの登録をおすすめします。
スマホ版「無料ガチャ」や「今日のちょびリッチ」の毎日5人に1000ptが当たる懸賞などの無料コンテツも人気です。
新規登録と新規イベントで最大500円相当ポイントプレゼント
公式:ちょびリッチ
ゲットマネーでヤフーショッピング
通常還元でも「5の付く日」も最高還元率はゲットマネー。
5のつく日は還元率 1.6%
※2.0%から1.6%へと還元率が変更になりました。
Yahoo!ショッピングアプリで注文する場合は、GetMoney!(げっとま)を経由してからアプリ購入がお得になります。
ゲットマネーは10pt=1円相当のレートで、最低交換ポイントは5000pt(500円相当)で現金や電子マネーと交換できます。パソコン版を「GetMoney!」スマホ版を「げっとま」と名称が違うだけと思って下さい。
アメフリの45%高還元ショップ
Yahoo!ショッピング高還元ショップで最大45%還元が受けられます。Tポイント利用分も対象となるのでさらにお得になります。
Yahoo!ショッピング特設ページには「還元率順ストアリスト」や「キーワード検索」で、提携ショップや商品の還元率を調べることがで便利です。
アメフリは、毎日ログインするだけでポイントが貯まり、ハズレ無しガチャでも毎日ポイントが貯まるお得なサイトです。
公式:アメフリ
関連:アメフリの稼ぎ方や評判
補足として、LOHACOでのお買い物は、アメフリ経由が高還元率で利用できます。
まとめ
Yahoo!ショッピング利用は、アメフリやちょびリッチの高還元ショップで対象商品の有無を調べてから「ちょびリッチ」経由で買い物するのがお得になります。
「warau・ポイントインカム」の入会特典とポイントアップするキャンペーンも見逃せません。
ヤフーショッピングユーザーは、複数のポイントサイトで始めるのがポイントを貯めやすいです。他のポイントサイトでも期間限定で高還元になる場合も有り、最低交換ポイント数に達する見込みがあるのであれば利用しましょう。